微力ながらセキュリティ啓発運動するためのブログです
名無しさん
2011-05-07 (Sat) 04:35
大猫
2011-05-08 (Sun) 01:04
milksizegene
2011-05-08 (Sun) 02:07
2011-05-08 (Sun) 10:30
トライデント最高司令
2011-05-08 (Sun) 21:23
2011-05-09 (Mon) 10:04
かりんとう
2011-05-22 (Sun) 06:37
2011-06-17 (Fri) 08:40
金子 正実
2011-07-05 (Tue) 17:15
アトム
2011-08-17 (Wed) 01:50
ホット!
2011-08-27 (Sat) 11:28
fuck! unibulue
2011-08-31 (Wed) 22:01
yamato
2011-09-04 (Sun) 12:08
2011-09-28 (Wed) 00:42
azuki
2011-10-15 (Sat) 00:27
ブサヌコ
2011-10-24 (Mon) 11:52
katsu
2011-10-26 (Wed) 00:56
Uniblueカスタマーリレイションズチーム
2011-10-26 (Wed) 22:11
2011-11-18 (Fri) 11:23
TOMY
2011-11-20 (Sun) 19:05
2011-12-07 (Wed) 06:02
2012-01-02 (Mon) 21:13
KEI
2012-01-17 (Tue) 18:41
グランツーリスモ
2012-02-13 (Mon) 23:05
2012-04-03 (Tue) 07:46
HOSHINO
2012-04-15 (Sun) 11:44
深海
2012-04-24 (Tue) 00:48
PEKE
2012-06-21 (Thu) 18:01
Stinger Mr.
2012-06-30 (Sat) 16:03
騙されました
2012-12-29 (Sat) 15:45
勝ちゃん
2013-01-26 (Sat) 14:17
PC-Onchi
2013-03-10 (Sun) 15:54
名無し
2013-04-11 (Thu) 12:39
2013-04-16 (Tue) 13:55
2013-04-17 (Wed) 16:09
ゆか
2013-08-20 (Tue) 09:09
名無しさん
2011-05-07 (Sat) 04:35
間違えてクリックしたらサイト自体にウイルス貼り付けてないか心配になる時があります
大猫
2011-05-08 (Sun) 01:04
Uniblue製品の質問減る気配全くないですよね。
そらあれだけペタペタ貼ってれば、、、納得です。
今日のぼやきを見てとんでもないです。
長官のブログがなければ回答できません。
長官のブログのおかげで救われてる方たくさんおられます。
しかもニーズに合ってます。
僕がこのブログを作ろうとしたら10年は必要です。
感謝しています。 <(__)
milksizegene
2011-05-08 (Sun) 02:07
uniblueのご掲載ありがとうございました。
実際に御検証頂き、画像付きでとてもわかりやすい内容です。
本当に感謝いたします。
ここ最近、知恵袋でもuniblue関連のご質問が相次いでいますからぜひともご紹介させてください。
被害に合われる方がこの記事をぜひ読んで頂きたいですので。
最後にトライデントさんに敬礼!!
ありがとうございました。
2011-05-08 (Sun) 10:30
トライデント最高司令
2011-05-08 (Sun) 21:23
大猫さん、励ましの言葉をありがとうございます。大猫さんのように温かい人に見守られて、ブログを今日も続けられます。感謝。
Uniblueの被害なかなか減りませんね。たいしたことの無いエラーをさも大事であるかのように騒ぐので、初心者は特に焦って対処を間違ってしまうようです。困ったモノです。
ミルク王子さん、もうちょっと突っ込んだ内容を書きたかったのですが、スキルが無く、平凡なレビューのようになってしまってすいません。恥ずかしい限りですが、ご紹介いただき、少しでも被害者が減れば嬉しいです。どうかよろしくお願いします。
非表示でコメントくださったHamichiroさん、もしかしてOKWaveで「ボクはクラッカーコミュニティに潜入調査したりしています」って仰ってる方でしょうか?違ったらスミマセン。
以前PowerSuiteというパッケージを買わされたものの、アクティベート直後に起動しなくなるというまさかの不具合が起きたため、ひっくるめて悪いイメージを持っていました。そんなに良い製品なら、一度試してみようかと思います。ありがとうございました。
2011-05-09 (Mon) 10:04
かりんとう
2011-05-22 (Sun) 06:37
「最近重いなぁ~」と思ったのでちょっと検索してみると、Uniblueを発見!
スキャンだけでもしてみるかと思いDLしてみたら、エラーの数が600!!!
買おうかな・・・でも金使いたくないなぁ・・・
そしてこのソフトについて検索してみると、このブログを発見
助かりました。ありがとうございました
貴方様は命の恩人ですorz
2011-06-17 (Fri) 08:40
金子 正実
2011-07-05 (Tue) 17:15
そこでアップグレード版を購入して見ましたが、やはり速度は一向に変化ありません。
しかも、添付されていた別なソフト(PixelPerectなるものは日本語版ではなく英語版が自動的にインストールされてしましました。
これって正しく巷間で言われているような「詐欺」に当たるのではないでしょうか?
また、質問等カスタマーセンターへ連絡するようにとのことですが、海外のマルタ島?まで連絡くださいですと!全く利用者を愚弄していませんか?
アトム
2011-08-17 (Wed) 01:50
ホット!
2011-08-27 (Sat) 11:28
私は動画サイトに貼ってある
Uniblue RegistryBoosterのリンクからUniblueのサイトに飛びました。
最近PCが起動後に大変重く、NECなどのソフトを購入してCPUを軽くしていましたが、まだまだ重いのでちょうど良いと思いお試しサイトに入りました、。
スキャン後にレジストリーエラーが650個あるとの判定で無料は15個の削除とのことで、それでは¥2,800-位の値段なので、購入しようと思い正にご案内の画面から購入手続きをしていました。
クレジットカードの情報入力画面で、クレジットカード番号の他に4桁のセキュリティNo(パスワードではなくカード裏面のサイン欄記載の番号)を入力する欄が変だな?と思いよく画面をチェックしましたがマイクロソフトのロゴ(ちょっと違和感はアリマシタガ・・・)もあるし、
まっいいか思い、必要項目を全て入力し、購入ボタンを押すとこで、待てヨ!ネットの情報を調べてみようと思い、このサイトに来ました。
お蔭様で、カード情報を送信しないで済みました。
早速、司令官の親切な案内のとおり、アンインストールをしました。
私のOSはXPですが、若干違うところは次の通りでした。
タククバーのアイコンを「閉じる」はクリックしても機能しません。従って画面から閉じました。
その為か、タスクマネージャーにはサービスの記載はありませんでした。
「プログラムの追加と削除」でアンインストールをしてから、レジストリエディタを開きレジストリを確認しましたが、Uniblue関連のファイルは有りました(これらは全て削除)
とにかく、ありがとうございました。
fuck! unibulue
2011-08-31 (Wed) 22:01
あまり変わらなかったのですが、3000円弱なので特に気にしていませんでした。
しかし、今月のクレジットの明細をみたらびっくり。
勝手に更新したことになっており、また同じ値段を支払わされてました。
みなさん、絶対に買ってはいけません!
yamato
2011-09-04 (Sun) 12:08
後はXPクラッシュでした。
2011-09-28 (Wed) 00:42
azuki
2011-10-15 (Sat) 00:27
8222runtime error がやたら沢山出て 作業が進まず困っていたので、runtimeエラーってなんだろうと検索して uniblueに出会ってしまい購入してしまいました。 翌日友人にこのサイトのことを教えてもらい 愕然・・・ クレジットカードの購入だし 何をすべきなのかPANIC、とりあえず今からアンインストールしてみますが PCよくわかってないから 不安です。
ブサヌコ
2011-10-24 (Mon) 11:52
流出しないか不安ですね。
怪しい会社なようですし・・・
金額自体は3000円足らずで授業料と思えば安いものなのですが
流出が恐いです。
以前日経新聞のアンケートに答えて(日経ですよ!)流出したようで勤務先に不動産売買の勧誘電話があります。
日経ほどのところでも名簿管理は相当いい加減なようです。
katsu
2011-10-26 (Wed) 00:56
Uniblueカスタマーリレイションズチーム
2011-10-26 (Wed) 22:11
突然のご連絡失礼致します。Uniblueカスタマーリレイションズチームです。
この度は弊社製品をご利用頂きまして、誠にありがとうございます。ご指摘頂きました貴重なご意見は、サービス向上の取り組みへと活用させて頂く所存でございます。
以下ご参考にして頂ければ幸いです。
(1) 1年間の製品登録
http://www.uniblue.com/ja/subscription/
(2) アンインストール手順
http://www.uniblue.com/ja/support/faq/uninstall-uniblue-programs-computer/
その他ご質問等ございましたら、以下リンクよりお問い合わせ下さいますよう宜しくお願い申しあげます。
http://www.uniblue.com/support/ticket/
Uniblueカスタマーリレイションズチーム
2011-11-18 (Fri) 11:23
TOMY
2011-11-20 (Sun) 19:05
2011-12-07 (Wed) 06:02
2012-01-02 (Mon) 21:13
KEI
2012-01-17 (Tue) 18:41
○○○○様
Uniblue カスタマーサポートセンターです。
お問い合わせの件につきまして、下記のとおりご案内いたします。
お客様からお申し出の件、RegistryBoosterの次年度の定期購入の自動更新につきまして、キャンセルいたしましたことをお知らせいたします。
年間定期購入満了時に、次年度分が自動課金されることはございません。
自動更新をキャンセルされた場合でも、現在の定期購入の有効期限が近づきますと、次年度の定期購入についてのメールがお客様へ送付され、任意で更新を選択して頂けます。
その際、次年度の定期購入の特典について承諾いただくか(こちらの場合は、Uniblueのショッピングカートを通じて、通常の購入手順のお手続きを行っていただきます)、もしくは、このメールを無視いただきますと、お客様の定期購入は失効となり、更新はされません。
定期購入の有効期間は、製品のアップデート及びサポート、また最大3台のパソコンまでご購入の製品をインストールしてご利用いただくことが可能です。しかしながら、年間定期購入が満了となり、次年度の更新を行っていただかない場合は、これらの定期購入の特典はご利用いただけなくなります。
その他ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
(本件に関して追加のご質問がある場合には、こちらのメールに返信してください。 注意:添付ファイルは合計5MB以下としてください。超過しますと配信されない場合がございます。)
宜しくお願い申し上げます。
Uniblueカスタマーサポートセンター
グランツーリスモ
2012-02-13 (Mon) 23:05
私もユニブルー詐欺にまんまと嵌ってしまった一人です。そこで素朴な質問を一つさせて下さい。普通にwindows立ち上げ後コントロールパネル経由でアンインストールしただけではこのプログラムは削除できないのでしょうか?(状況としては安全に削除されましたと表示されていたのですが心配です。そしてタスクマネージャを見たのですがユニブルーを指し示す単語はありませんでした。)ご指南のほどよろしくお願いします。
2012-04-03 (Tue) 07:46
HOSHINO
2012-04-15 (Sun) 11:44
深海
2012-04-24 (Tue) 00:48
「警告!」なんて出てるし、マイクロソフトのロゴはあるし・・・;
もう購入から時間が経ってしまいましたし、授業料と思うことにします。
先程アンインストールと自動更新の解約手続きをしました。
皆さんもお金を払う前によく調べて買いましょう。
管理人様、ありがとうございました。
PEKE
2012-06-21 (Thu) 18:01
自動で購入になるのらカードは破棄
しようと思います。
Stinger Mr.
2012-06-30 (Sat) 16:03
↑ここで日本語を選び、必須ブランクを埋め
「自動継続拒否!」と書き送信しましたら
2日後に下記の方なリメールが来ました。
一応安心はしてるのですが、私の場合
8月のカード明細を確認するまでは、少し心配です。
< 記 >
Uniblue カスタマーサポートセンターです
お問い合わせの件につきまして、下記のとおりご案内いたします。
お客様のSpeedUpMyPCの年間定期購入の自動更新をキャンセルいたしました。
現在の年間定期購入が失効いたしましても、ご購入頂いた製品そのものは継続してご利用いただけます。しかしながら、年間定期購入の特典はご利用いただくことが出来なくなります。
以下略
騙されました
2012-12-29 (Sat) 15:45
本社電話番号: (03)4578-1709
に電話を入れましたが、
現在使われておりません
となっていました。
勝ちゃん
2013-01-26 (Sat) 14:17
ユニブルーの事でおききしたいのですが!
PCの電源を入れ、インターネットを開くと いきなりパソコン速度を早くしたいならみたいな画面が出てきました!しかも、毎回出てきます。
開いてみたらユニブルーって書いてありました。この画面を消去したいのですが、どーしたらよいですか?
Yahooホーム画面に切り替えてしまえば消えるのですが・・・気になるので教えて下さい。
PC-Onchi
2013-03-10 (Sun) 15:54
Message file "C¥Program files・・・・¥unins001.msg" is missing. Pls correct the problem or obtain a new copy of the program.
というエラーメッセージが出て、アンインストールできません。
対処法が解る方は、お教え願えれば助かります。
名無し
2013-04-11 (Thu) 12:39
kenzz
2013-04-16 (Tue) 13:55
実は、Uniblue RegistryBoosterを購入しましたが
PCが少し重たくなった感じの時に、Uniblueの画面が出てきて、貴方のエラーが1500ありますとの画面を見て、仕方なしにクレジットで購入手続きをしてしまいました。
PCを高速快適にできると唱っていたので、早速購入してインストールしたが、直後にアップグレード版を購入するようなメッセージが現れました。少し不審に思い様子を見ていまし。、そのアップグレードをすぐには購入せずにPCを使っていますが、かえって以前より遅くなった感じもします。 購入後60日間無料キャンセルが出来るとの案内もあったので、つい安心をしました。
しかし、先方からの購入のお礼が来たメールは、 詐欺のフェッシングメールが濃厚の為、ブロックされていました。 当然1カ月分は、カードで引き落としされましたので、本日手続きの取り消しを求めるメールを送りました。 不慣れで、ついつい頼ったのが この会社でしたが 皆さんの書き込みを見て悪徳業者と再認識をいたしました。
手続き上はこれで良かったのでしょうか?
アドバイス頂ければ幸いです。
kenzz
2013-04-17 (Wed) 16:09
4月16日に初めて相談の書き込みをさせて頂いた
kenzzです。 皆さんの書き込み等を見ながら良く調べて、unibluに解約依頼をいたしました。
すると2日後に解約手続き書と返金確認書が送られてきました。 まあ、これで一安心と思いますが。。。
何にしても、購入するときは自己判断で冷静に対応せねばと反省しております。
有難うございました。先ずはご報告まで
kenzz
ゆか
2013-08-20 (Tue) 09:09
富士通に問い合わせたのですが、対処法を聞くも、プログラムのなかにユニブルーがありません。何日か前の状態に戻すのもだめでした。
初期化するしかないと言われ、会計ソフトなど入ってるので、それは避けたいのですが、何か方法はないでしょうか?
本当に困ってます。助けて下さい!